外来診療 案内OUTPATIENT CLINIC INFORMATION
- ホーム
- 外来診療 案内
診療科目 心療内科・精神科
対象年齢:16歳または高校1年生から
クリニックで治療を行う主な疾患
睡眠障害、適応障害、うつ病、躁うつ病、統合失調症、不安障害、発達障害、PTSD
院内の様子
診察室・処置室
待合室
初めての方へ
ご利用のながれ
ステップ1
- 予約
- 電話で診察の予約をします。
- 代表番号:098-996-2969
ステップ2
- ご来院・受付
- 受付にご提示いただくもの
- ・保険証
- ・各種医療証(お持ちの方のみ)
- ・お薬手帳(服用中の方)
- ・紹介状(現在他院に通院中の方はお持ちください)
ステップ3
- 問診票
- 医師の診察の前に、あらかじめ相談の内容等をご記入いただきます。
ステップ4
- 診察
- 精神科医師による診察を行います。
- 診断の見立てと治療計画をご説明します。
ステップ5
- 会計
- 会計は現金払いでお願いいたします。
料金案内
診察にかかる費用(成人の場合)
診察 | 保険適用 | 料金 |
---|---|---|
初診の場合 | 3割負担 | 約 2500円 |
再診の場合 | 3割負担 | 約 1500円 |
※各種検査・薬を処方された場合は別途料金がかります。(院外処方)
自立支援医療制度について
自立支援医療の申請をご希望の方は、申請が可能かどうかを医師にお尋ねください。「自立支援医療」は、指定の医療機関で医療を受けた場合、医療費(診察・検査代、お薬代)の補助が受けられます。
診断書料金
診断書名 | 1通(税込み) |
---|---|
一般診断書 | 2,200円 |
自立支援法申請書 | 3,300円 |
精神障害者福祉手帳 | 3,300円 |
職安関係診断書 | 3,300円 |
医師意見書 | 3,300円 |
医師意見書 (労働基準監督用) | 5,500円 |
障害年金診断書 (当院初回) | 8,800円 |
障害年金診断書 (当院2回目以降) | 5,500円 |
特別児童扶養手当 | 8,800円 |
その他の文章 | 1,100円〜11,000円 |
記載内容は医師の診断にもとづくものとなります。
上記以外の書類作成については、お問合せください。
作成目安日数に関しましては、診察時に医師よりお伝えします。
(診察を重ねながら作成していく診断書もございますので、ご了承ください。)
家族相談の料金
30分 5,500円
よくある質問
- Q本人が受診を嫌がるので家族が相談したいのですが?
- Aご家族のみの相談の場合は、保険が使えませんので、全額自費になります。
- Q薬だけ処方してもらえますか?
- Aお薬の処方には診察が必要となります。
ご予約RESERVATION
毎月初めには、健康保険証を
診察券と一緒にご提示ください。
初診のご相談はお気軽に。
診察受付 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 8:45〜 11:30 | |||||||
午後 12:30〜 15:30 |
【休診日】土・日曜日・祝日・
慰霊の日・旧盆(ウークイ)・年末年始
※台風時に暴風警報が発令された場合は休診となります
ご予約はこちらまで:098-996-2969(代表番号)